伝説のベストセラー『お金の大学』が気になる方々へ、別の視点から案内してみました
こんにちは、あるいはこんばんわ。
夏の賞与の使い方を考えている昇運さん(@Get_RisingLuck)です。
6月21日、Twitter(SNS)で話題になっていた『お金の大学』が届きました。
発売開始前から増刷されたという伝説のベストセラーです。
#お金の大学
— 昇運さん@オオサンショウウオ【超特大】 (@Get_RisingLuck) June 21, 2020
本日、無事に受け取りました。
さっそく読んでいます。
税込み1540円で、この内容はレボリューションだ!!
一家に一冊ですよ、この本。
活字サイズは、やや小さめ。
高齢者の老眼には辛いかもしれない。
中高年なら大丈夫。
小学生のうちから読み進めたい一冊です📙 https://t.co/6ym75Xj48w
本体1400円(税別)269ページで厚みがあります。
お金に関する情報をまとめたこの内容、有益の極みです。
私は2冊調達しました。
1冊は自分一家、もう1冊は嫁いだ姉の元に。
今回は『お金の大学』を見かけて、気になっている方々をご案内する記事です。
内容全般はweb検索で見つかるので、視点を変えてみました。
『お金の大学』は一家一冊の良書。買ってから読む人を探してもOK!!
著者のTwitterアカウントにて「王様のブランチ」番組内のBookランキングで紹介されるとのツイートがありました。
放送日は2020年7月4日土曜日、午前の部AM9:30頃とのこと。
「お金の大学」が、7/4(土)AM9:30ごろ、TBS系の「王様のブランチ」番組内のブックランキングで紹介されるそうや^_^
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) July 2, 2020
(https://t.co/5NIQfgtoHE)
今回はタイトルと書影だけとのことで、一瞬らしいけど^_^
関西では放映されてないから、放映圏の皆、良かったらチェックしてみてなー^_^
ついに情報ワイド・バラエティ番組でも紹介されるとは。
また注文が増えて、製本関連業界が賑わってしまうな...
製本用紙が足りなくなってしまう!!
目次[非表示]
著者プロフィールが時代の最先端
著者である両@リベ大学長さんの情報です。
初の著書『お金の大学』巻末によると、web関連での活躍が伝わってきます。
- YouTubeチャンネル登録者数36万(両学長 リベラルアーツ大学)
- Twitterフォロワー数15万人(両ライオンの顔自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長)
- 公式ブログ130万PV(リベラルアーツ大学)
- Instagramフォロワー数11万人(両@リベ大学長)
インターネットで活動した結果、今回の書籍発刊となった経歴が見えてきます。
ブログやSNSで活動している私からは天上人といえる実績の持ち主です。
実際に読んでみた感想『総合力の高い良書』
自由に生きるためには、金銭面で自由になる必要がある。
そのためにどうするべきか、数字とイラストを多用して案内してくれます。
ステップゼロからステップ5まで、人生に関わるお金の事がよく分かる。
社会に出る前に知りたかった情報がまとめられています。
書店で手に取る機会があれば『まえがき』『目次』にご注目ください!
社会人であれば、老若男女問わず活用できます。
できれば中学生のうちに読んでおきたかった...
この本を読み返しながらステップを進めていけば「本当の自由を手に入れる」人生の実現に近づいていきます。
読書習慣があると有利、注意点もある
「お金の大学」は書籍なので、読書する能力が必要です。
ここで必要になるのは、こちらの3点でした。
- 一定の視力⇒文字が小さい
- 読解力⇒漢字を含めた文章を読めるか
- 読書習慣⇒何度も読む習慣
いかに良い本といえども、手元に置いているだけでは価値がありません。
何度も読んで、自分の生活に活用しましょう。
①小さい文字が多い
情報量が多い代わりに一番小さい文字は3mm×3mmと小さめです。
これを読み取る視力がないと、良書といえども内容把握が困難でしょう。
本(紙媒体)には拡大表示機能がありません。
メガネ等で視力補正するか、電子書籍版を購入して表示倍率を拡大する等の対策が必要になります。
②漢字に「ふりがな」はありません
社会人であれば読める本ですが、中・小学生にも読める文章とは限りません。
漢字が読めないと内容の理解は進まないでしょう。
この本には、漢字読み取りに有効なふりがなは付いていません。
いかに良書といえども、児童がひとりで読解するのは難しそうです。
小中学生に買い与える場合、成人が読解してサポートするのが良いかとおもいます。
③全体を読んだら、必要な時に読み返そう
『お金の大学』は内容が充実しています。
それゆえに1冊の情報量が多い。
一度の読書ですべてを把握するのは、お勧めできません。
日常生活の合間に読み返して必要な項目を使えるようにしておきたい。
読書の習慣があれば、本をいつでも取り出せる。
一度読み切ったからといって、部屋の奥深くに収納してはいけません。
この本は、読んだ人の手元にある事で何度も活躍してくれるでしょう。
【まとめ】一家に一冊の良書です
本として読解すること、活用する事には留意点があります。
読書習慣が皆無の人に勧められないのは事実です。
それでも、自分で購入する価値のある1冊でした。
この本は豊かさの源泉として、私の人生を潤してくれるでしょう。
テレビ番組で偶然知って、購入した人たちに良い日々が訪れますように。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿