当ブログを開設したのは2017年5月7日。
早いもので、一年半の時間が経過しました。

開設当時の記事を振り返ると、試行錯誤した形跡が残されているのが懐かしい。

その一方で、新規記事公開ペースは低迷。

ある意味「よく止めないな…」と思いました。

ブログは、生きていれば続けられる

 このところ夕食後に休むと夜明け前という生活が続いています。

睡眠に関しては、勤務中の眼精疲労が影響している。

休息は思考のリセットにもつながるので、消えてしまうブログネタも多い。

兼業ブロガー(発信者)として伸び悩んでいます。

もっと好きなように更新するべき

Twitterは手軽ですが、新規ツイートによってさかのぼる事が難しくなる。

ブログ記事にする!と意気込んでも、あれこれ構成を考えているうちに立ち消えになってしまう。

結果として何も残らない状況が続いてしまった。

日記でも短信でもいい。

自由に記事にしてみよう。

ブログは『生きた証』になる

一部家族には「私にもしもの事があったら、ブログ・Twitterを見るように」と伝えてあります。

自分がどんな事をしていたのか、発信した内容をみればわかる。

#MacBookおじさん のように金銭的な活動は、確実に反対する家族がいるので話していません。

しかし、ブログ記事を見る時があれば伝わる。

家族・親族に資産運用の経験者がいなかったため、自分が始めた事も。

伝承する価値のある情報・経験も、ブログを通じて伝える事ができる。

そして、自分自身が忘れてしまったことを振り返るきっかけにもなります。

【Blogger】であれば無料で維持できる

収益化が目的であれば、独自ドメインとレンタルサーバーさらに有料テーマが一般的。

しかし、維持管理費が途切れたら消えてしまう。

それを避けるため、私はGoogle提供のBloggerを選びました。

Googleアドセンスと提携する機能があるため、Blogger廃止は広告業務の撤退に直結します。

おそらくGoogleAdsenseがあるかぎり、ブログサービス提供は続くでしょう。

忍耐強く進み続ける

いつか人生の終わりを迎える。

それを受け入れて『生きた証』を世界に刻んでいきます。

いまは記事更新が不足している。

日常生活の合理化と、編集に集ふ中する習慣を目指そう。

Twitterもいいけど、何事も記事化していく。
明治神宮 代々木方面の参道